多くの方々が年末の挨拶をされているのを見て、何だか自分もしたくなるとかw(´∀`*)
総括も兼ねて直近までのご報告をいたします。

今年は初っ端からミリタリーで始まりました。
まさか1/35フィギュアを改造するとは、勢いとは大事だなぁと思う次第です。

鍾馗については残念ながら完成の目処に至りませんでした。
方向性は決まっていましたが、古典キットを作る際に新機軸を狙い過ぎて使い難い塗料を使い、更に瞬間接着剤での隙間埋め失敗が尾を引いて意欲が急低下してしまいました。
しかしラインチゼルとイージーサンディング瞬着との出会いが生まれ、今後の製作に変革の道筋が付いたのは大きな収穫でした。

しばらく製作動機が掛からず不振に喘いでいましたが、4月に発表されたネットコンペ『酒餅X』で、突如ウォーカーマシン愛に火が付きました。
ここから怒涛の複数作品同時進行が始まります。

1/144ギャロップタイプを皮切りに、同1/100、1/144プロメウスタイプが進みます。

元々プロメウスタイプは自立寸前で放置していた改造品を仕上げるだけでしたが、勢い余って比較用の素組み作品まで始めます。

この時は何か取り憑かれたようになっていて、昨年の酒餅9でリタイアしたオットリッチタイプまで再開していました。

参加するのはダッガータイプの筈なのに一体どうした事かと不思議に思われるでしょうが、今考えるにプレッシャーからの逃避行動ではないかと思います。

そうこうする内に1/100ギャロップタイプが工作を完了する寸前まで進みました。
設定通りに1/72とするか、ラグを使って1/48にするかで悩み始めて、ようやく暴走状態に歯止めが掛かります。
しかし今度は一向にダッガータイプの製作が進みません。
そこで思い切って全く別のキットを作り出しました。

それがHGジプシー・アベンジャーです。
アルコールマーカーとシール仕上げで電飾キットを仕上げると言う、今までに無い新機軸で製作した作品です。
以前より一度は試してみたかった手法を動機の起爆剤として13日で仕上げた当作品は、各所で公開した反響こそ低かったものの、自分に対する一つの自信に繋がりました。
そしてようやく鮭餅の締め切りに向き合う事となります。

締め切り当日、6時間前に完成した1/144ダッガータイプ重建機仕様は、本年の紆余曲折の果てに生まれた成果でした。
色々と見落としや至らない点も多々有りますが、それでもこれが現在の自分自身が示した力量の上限値です。
何十年か振りに精魂込めた作品が、またもやダッガータイプであった事には運命を感じずにはいられません。

そのためか、直後から1/144ウグの改造途中品を再開します。
ウグも過去に精魂込めた作品として完成させた事が有りましたが、家人の過ちで写真を撮る前に廃棄されてしまう苦い過去が有りました。
そのトラウマを払拭するためか、とにかく作りたくなったのです。

こちらもプロメウス同様に素組みを並べるつもりで2機目を始めましたが、素組みで収まらずに別方向性からの改造を始めてしまったのは我ながら驚きました。
そんなにウグが大好きなのかとw(´∀`*)

そのまま塗装を始めれば直ぐにも完成に持ち込めたのですが、この頃の些細な事情で気分が削がれてしまいます。
作業場でないと塗装が出来ないので、一度棚上げしたガラバゴスタイプを再開します。
こちらは手本にしたいネット公開された作品を模倣するつもりなので、大掛かりに改造が必要となります。
しかし急激な寒波の到来で気持ちが萎えてしまいました。

再び迷走しかけた所でギャロップタイプへの装備流用を考えていた74式戦車が目に留まり、年末にミリタリーへと回帰します。
一見は良キットに見えたクセの強いこのキット、完成を危ぶみましたが取り敢えずは組み立て完了まで持ち込む事が出来ました。
そこで大ギャロップタイプと並べて観察している時に、突如として天啓が降ります。

4月に参加を予定していながら中止となったイベント出場用に製作しかけていた、1/20アンモナイツの改修法が閃いたのです。
そこからは一気呵成に改修が進んだのはブログ更新の通りです。
振り返れば完成品として結実したのは2作品に留まりましたが、自分の中では非常に実りが多い一年でした。
特に新しい作り方の扉を開けたのは大きな成果でした。
これに塗り方の革新が加われば、また大きな飛躍が期待出来るのではないかと思います。
それでは本年もお世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。(⌒▽⌒)/
- 関連記事
-
コメント
作るごとに また そのキットに注ぐ熱量が高いことゆえに色々と壁が立ちはだかりますよね(^ω^U) 私もフットワーク軽やかにもっと色々と挑戦したい気持ちと 高まらないモチベーションの狭間で悶々と過ごすことが多々ありますが 2021年はなんとか 量と質と満足感を押し上げられるように頑張りたいと思っております(*’ー’*)ノ
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
TAKI ちゃん
2021/01/01 URL 編集返信なかなかバリエーションに富んだ制作ですね。
ウグ、良いですね
自分もARVを全種作りたい!と、思っているのですが(^-^;
イリコ・キューピー
2021/01/01 URL 編集返信昨年は完成品が2作のみと己が飽き性で振るいませんでしたが、今年は仕掛かり品を沢山塗り上げて行きたいと思います。
今回、一年の動きをまとめてみたら、意外と移り気の理由とかが分かってきて。
そうした気持ちも上手く制御が出来たら、勢いをたもったまま気持ち良く作れるのではないかなぁと考えたりしています。(´∀`*)
それでは本年も張り切って頑張りましょ〜‼️\(⌒▽⌒)/
ロジャー・サスケ
2021/01/02 URL 編集返信明けましておめでとうございます!
昨年のご活躍おめでとうございます!
有名誌のタイトルで2つも受賞するなんて素晴らしすぎます‼️
僕もARVキット制覇を目指して頑張りますので、宜しくお願いいたします。(´∀`*)
ロジャー・サスケ
2021/01/02 URL 編集返信